「時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をつづけるために」。国立新美術館が、1,000万円を目標に初のクラウドファンディングを実施中

2024/12/14
by 遠藤 友香

画像提供:国立新美術館

01.jpg?1734147493324

02.jpg?1734146660731

国立新美術館


執筆者:遠藤友香


芸術を介した相互理解と共生の視点に立った新しい文化の創造に寄与することを使命に、2007年に独立行政法人国立美術館に属する5番目の施設として開館した「国立新美術館」。以来、コレクションを持たない代わりに、人々がさまざまな芸術表現を体験し、学び、多様な価値観を認め合うことができるアートセンターとして活動しています。具体的には、国内最大級の展示スペース(14,000㎡)を生かした多彩な展覧会の開催や、美術に関する情報や資料の収集・公開・提供、さまざまな教育普及プログラムの実施に取り組んでいます。

「森の中の美術館」をコンセプトに、建築家・黒川紀章氏によって設計された国立新美術館。建物の南側は、波のようにうねるガラスカーテンウォールが美しい曲線を描き、円錐形の正面入口とともに個性的な外観を創り出しています。免震装置による地震・安全対策、雨水の再利用による省資源対策、床吹出し空調システム等の省エネ対策、ユニバーサルデザインへの対応、地下鉄乃木坂駅直結の連絡通路など、さまざまな機能性を追求した設計となっています。

01_%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB.jpg?1734146766408

この度、国立新美術館は、2025年3月19日に開幕となる展覧会「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」の開催費用の一部を募ることを目的に、クラウドファンディングサービス「READYFOR」にて、2024年11月18日(月)から2025年1月31日(金)まで1,000万円を目標に支援を募っています。

国立新美術館は、まもなく開館から18年となり、年間200万人を超える来館者が美術に触れる機会を提供しています。特に、最大8mの天井高と約2,000㎡の広さをもつ企画展示室、その中を自在に仕切ることのできる可動式の壁が本美術館の大きな特徴で、この空間を活かし、ジャンルにとらわれず、その時代の視点を反映させた「国立新美術館ならでは」の展覧会を開催しています。 新しい表現を試みた作品や若手のアーティストを紹介する企画、テーマ性をもって多彩な作品で構成する総覧的な企画など、収益性だけにとらわれず、「本当に届ける意義がある展覧会」を信念をもって企画しています。

このような企画展の多くは、基本の予算に加え展覧会ごとに資金を獲得して実現しています。美術との出会いや新しい体験を楽しんでいただける展示を実現するために、予算確保に加え、コストを抑えながらも妥協することなく関係者一丸となって取り組んでいるとのこと。しかし、それでも資金の調達が難航する展覧会があり、 さらに、昨今の海外輸送費や資材・物価の高騰なども追い打ちとなり、国立新美術館として届けたい展示を形にするためには絶対的に資金が足りないケースも増えているといいます。

03.jpg?1734146917852

そこで今回、2025年3月19日(水)より開催する展覧会「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」の開催費用の一部を集めるため、新たな資金調達手段としてクラウドファンディングを実施することを決めました。本展は本美術館としても非常に大規模な展覧会です。特にルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(1886-1969年)の未完のプロジェクト「ロー・ハウス」を原寸大で実現する展示は国立新美術館だからこそ企画できる大きな見どころのひとつであり、多くの方に楽しんでもらえるよう、無料で観覧可能なエリアに設置することにしたそうです。本プロジェクトでご支援いただいた資金は、こちらの展示制作の費用に充てる予定となっています。

今回クラウドファンディングを実施する展覧会「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」は、20世紀にはじまった住宅をめぐる革新的な試みを、衛生、素材、窓、キッチン、調度、メディア、ランドスケープという、モダン・ハウスを特徴づける7つの観点から再考するもの。特に力を入れて紹介する傑作14邸を中心に、20世紀の住まいの実験を、写真や図面、スケッチ、模型、家具、テキスタイル、食器、雑誌やグラフィックなどを通じて多角的に検証します。

1920年代以降、ル・コルビュジエ(1887–1965年)やルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(1886–1969年)といった多くの建築家が、時代とともに普及した新たな技術を用いて、機能的で快適な住まいを探求しました。その実験的なヴィジョンと革新的なアイデアは、やがて日常へと波及し、人々の暮らしを大きく変えていきました。

今から100年ほど前、実験的な試みとして始まった住まいのモダニティは、人々の日常へと浸透し、今なお、かたちを変えて息づいています。本展覧会は、今日の私たちの暮らしそのものを見つめ直す機会にもなるでしょう。

国立新美術館は、個人向けのメンバーシップ制度を持たず、来館者とのつながりを持つ機会も限られていました。今回のクラウドファンディングプロジェクトは、資金面だけでなく、本美術館の活動を応援してくださるさまざまな方と繋がり、ファンを増やしていくことも大きな目的のひとつです。

コロナ禍以降、さらに展覧会や作品の鑑賞環境改善について考えることや、多種多様な表現とその発表の場が求められる昨今において、入場者数を増やすこと、また観覧料のみに収入を頼ることが難しいのは、日本中の博物館、美術館が直面する課題です。「これからの美術館経営のあり方を考えていく中で、ひとつの収入の柱として国立新美術館を応援してくださる皆さまからのご寄付の可能性を模索したい、そのために今回のプロジェクトは大きな契機になる、という思いを持っています」と国立新美術館は考えています。

04.jpg?1734147195960

国立新美術館 総務課長 河北百合氏


この度、国立新美術館初の試みであるクラウドファンディングに関して、国立新美術館 総務課長 河北百合氏にお話を伺いました。

「国立新美術館が今回クラウドファンディングに挑戦をするきっかけとして、実は展覧会にかかる経費がコロナ禍を経て、ウクライナ情勢やパレスチナ問題、その他光熱費の高騰など、美術館だけの問題ではない社会的な情勢の関係でコストが著しく上がってきていることがあります。

コロナ後の展覧会ですと、大体コストが1.5倍から2倍くらい跳ね上がってきているのが現状です。国立新美術館は、幅広い表現を取り扱う展覧会を国民の皆様にお届けすることを使命にしており、国内のみならず海外のものもご覧いただきたいと思うと、どうしても海外輸送の問題が生じてきます

コストダウンながらでも、クオリティ変え届けできる方法何かないかということを、非常頑張っているところです。小さくまとめこと一つあるなとは思うのですがやはり国立美術館展示非常大きな空間そこしかできないあの空間展示内容や表現ならではのお届けがありますのでそこ良さを活かして小さくまとまらないことも、私達頑張らないいけないところはない

今回、ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエの未完のプロジェクト「ロー・ハウス」を、16.4メートル四方大きな建物です展示構築できるというのは、多分国立美術館ならでは思いますので、こちらは無料で鑑賞していただきたいと思っています。2階関連展示施工関係など、大部分美術館予算だったり外部資金調達しながら何とか用意ができたのですがあともう少し足りないというところもありまして、そこクラウドファンディングお願いしたい考え次第です

は、もっと私達想いがありまして、国立美術館通常美術館違っコレクション持たないいう性質持っ美術館です。通常であば、例えばここ美術館所有しているこの作品好きだから、こ美術館コレクションしている時代収集に至る背景、ストーリー好きだからということファンなっていただくことが多いと思うのですが、私たちはそういった魅せ方できないことがあり、国立美術館好きなっていただけるどう結びついいくいいか、長年課題していたのです

普通美術館あれ友の会や個人会員制度のようなものあっ美術館運営趣旨や方針共感していただい個人会員皆様に運営支えいただくいうことがあると思うのですが国立新美術館はコレクションないので、そういったファンたちとどう繋がっていくのか、そもそも国立美術館は魅力あるかといったことも館内で色々議論してきました。そので、他の美術館とは違った国立美術館ならではの魅力があるのではないかとも考えました。

05.jpg?1734147342322

美術館という敷居高いメージあると思いますが国立美術館エントランスから自由入っいただき、カフェやレストラン、ショップを自由使いいただけます。日は濡れないよう通り抜け使っいただくこともあるんですね。よく館内をみると、近くオフィスワーカーの方たちちょっと息抜きカフェでくつろいいらっしゃったり打ち合わせ見えなったりか、美術館展覧会ため来るいうより何かこの空間好き、ちょっとした気分転換だったり日常からの延長含め美術館来るいうよう一定いらっしゃって、コレクションや展覧会観覧に限らず、そういった国立新美術館で過ごす時間や空間そのものを楽しんでくださる方々とも繋がることができるのではないかと考えるようになりました。

今回、国立美術館らしい展覧会続けていくためクラウドファンディングを実施しているのですが建築好き応援していただくということもあるとは思うのですが、国立新美術館の展示が好き、国立新美術館そのもの好きといった繋がるためにもクラウドファンディングがいいのではないかと考え、今回挑戦してみよう考え次第です」と述べました

以上、時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をつづけるため、国立新美術館初のチャレンジとなるクラウドファンディングについてご紹介しました。ぜひ、国立新美術館のファンの皆様からの温かい支援をお待ちしております。


クラウドファンディングプロジェクト「国立新美術館|時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をこれからも」
国立新美術館|時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をこれからも(国立新美術館 2024/11/18 公開) - クラウドファンディング READYFOR

・目標金額:1,000万円

・募集期間:2024年11月18日(月)~2025年1月31日(金)23時(全75日間)

・資金使途:2025 年春開催の展覧会「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」の開催費用の一部(ミース・ファン・デル・ローエの未完のプロジェクト「ロー・ハウス」を原寸大で実現するための展示制作費〈観覧無料エリアに設置予定〉) 

・形式:寄付金控除型 / All in形式

※All-in形式は目標金額の達成の有無に関わらず、集まった支援金を受け取ることができる形式です。

・返礼品:5,000円〜1,000,000円まで計22コース

5,000円〜1,000,000円まで、計22コースをご用意。クラウドファンディングでしか手に入らない、大判トートバッグ、リユースタンブラー、ロゴ入り筆記セット、オリジナルグッズや、【特別体験プログラム】国立新美術館学芸課長が語る「展覧会ができるまで」、【特別体験プログラム】休館日の国立新美術館で建築探検など、充実のラインナップとなっています。

国立新美術館|時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をこれからも(国立新美術館 2024/11/18 公開) - クラウドファンディング READYFOR

■「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s‒1970s」

開催期間:2025年3月19日(水)~6月30日(月)

会場:国立新美術館 企画展示室1E、2E 

東京都港区六本木7-22-2

主催:国立新美術館、東京新聞、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁

リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s‒1970s