11⽉11⽇「わんわんギフトの⽇」に、飼い主と愛⽝がともに健康に歳を重ねる「セカンド“ワン”ライフ」を体感できる屋外ヨガイベントを豊洲六丁目公園にて開催

2025/11/02
by 遠藤 友香

01.webp?1762081088558

11.webp?1762081745467

執筆者:遠藤友香(Yuka Endo)


『ずっと寄り添うフードで「20歳を目指す」』をビジョンに掲げるプレミアムペットフードメーカー株式会社ミシュワンは、50歳以上のシニア層を対象とした、ライフスタイルに関する実態調査を実施。犬を飼っている人と飼っていない人でのライフスタイルの違いや傾向を分析し、犬との生活がシニア層に与える影響に着目しました。


《調査サマリー》

今回の調査結果から、犬を飼っている人の方が、同世代よりアクティブな生活や健康に気をつけていることが明らかになりました。

ペットとの生活では、ペットの健康管理に加え、自身の健康にも気をつかう人が多い傾向。また、ペットと生活して変化したことは、外出頻度や運動量よりも、日々の楽しさや前向きな気持ちの回答が多く、ペットとの生活が日常に彩りを与えていることがうかがえました。

■運動習慣

 ・毎日運動(散歩を含む)する習慣があると回答した人の差は22.5pt(犬を飼っている人:55.0%、犬を飼っていない人:32.5%)

・運動はほとんどしないと回答した人の差は17.5pt(犬を飼っている人:27%、犬を飼っていない人:44.5%)

■他者との交流

・家族以外の人と会って話す頻度が毎日あると回答した人の差は9.5pt(犬を飼っている人:40.0%、犬を飼っていない人:30.5%)

・ほとんどないと回答した人の差は12pt(犬を飼っている人:11.0%、犬を飼っていない人:23.0%)

■ペットとの生活

・気をつけていることは健康管理(85.0%)、清潔さ(62.0%)、運動・遊び(57.5%)の順

 ・今後気をつけたいことは、ペットの健康管理(68.5%)、ペットの病気(61.0%)に次いで、自分の健康(35.5%)の順

・ペットと生活して変化したこととして、日々の楽しさが増えたと回答した人が44.0%、前向きな気持ちが増えたと回答した人が37.0%、運動量が増えたと回答した人が34.5%


今回の調査は11月1日の犬の日に、ミシュワンの新たなブランドの価値観である、ペットとともに人生の後半を謳歌するライフスタイル「セカンド“ワン”ライフ」の実態を明らかにするために実施しました。

ミシュワンは、“ずっと寄り添うフードで「20歳を目指す」”をブランドコンセプトとし、良質なフードをお届けしていますが、そのフードを与える人も心身ともに健康でいることが重要だと考えるようになったとのこと。若い世代の方々はもちろん、成熟した大人の方々が愛犬と生涯にわたるパートナーシップを育める社会になることを願い、「セカンド“ワン”ライフ」という新たなブランドの価値観に発展しました。

今回の実態調査の結果、シニア層がアクティブで前向きな生活を送るうえで、愛犬が重要なパートナーになっていることがわかりました。

《調査結果》

運動習慣において、ペットを飼っていない人のうち44.5%が運動はほとんどしないと回答。それと比較し、ペットを飼っている人でほとんど運動をしないと回答した人は27.0%に留まる結果に。ペットを飼っている人で毎日数分でも運動している人は55.0%となり、日頃の愛犬との散歩により運動習慣がついていることがうかがえます。

02.webp?1762081156710

食生活においては、主菜・副菜・汁物が含まれる食事の1日の平均回数を調査した結果、ペットを飼っている人と飼っていない人では1回と回答した人に9ptの差がでました。犬を飼っている人は、餌を与えるタイミングや散歩の時間などで、1日のスケジュールが習慣化しているのではと推測されます。

03.webp?1762081194019

家族以外の人との直接会って話す頻度がほぼ毎日と回答した人が、犬を飼っている人は40.0%、飼っていない人では30.5%と9.5ptの差になりました。また、ほとんどないと回答した人が犬を飼っている人は11.0%、飼っていない人では23.0%と12.0ptの差になりました。犬を通して散歩中の会話などでコミュニケーションをとる飼い主の方々が多いことがうかがえます。

77009-29-d93a5ead165c8eb70b78871425e4ab7b-1200x675.webp?1762081233517

地域活動・趣味サークル等への参加頻度は、ほとんどないが過半数を超える結果ではありましたが、犬を飼っている人の方が、頻度が高くなくても参加している比率が高い結果になりました。人との交流やアクティブな様子がうかがえます。

05.webp?1762081276917

ペットとの生活で気をつけていることは、健康管理(85.0%)、清潔さ(62.0%)、運動・遊び(57.5%)の順で多い結果になりました。一方で災害への備えなどはまだあまり意識が高まっていないということがわかりました。

06.webp?1762081312469

ペットとの生活で今後気になることとしては、ペットの健康管理(68.5%)、ペットの病気(61.0%)に対する意識が高く、差が開いて次に自分の健康(35.5%)という結果になりました。ペットとの健康な生活のためにご自身の健康にも気をつけている方が多い印象です。

07.webp?1762081358979

ペットと生活して変化したことは、日々の楽しさ(44.0%)、前向きな気持ち(37.0%)などの気持ちに対する変化を感じている人が多かった結果になりました。

08.webp?1762081396016

09.webp?1762081461268

10.webp?1762081504282
《調査概要》

調査期間:2025年9月19日〜9月22日

調査対象:400名(犬を飼っている50〜70代 200名/ペットを飼っていない50〜70代 200名)

調査方法:インターネット調査

株式会社ミシュワンが開発するプレミアムペットフードは、わんちゃん・ねこちゃんの健康を維持するために、体の負担になる可能性のある添加物は一切使用していません。

皆様とその大切な家族であるわんちゃん・ねこちゃんが、ミシュワンフードを通して幸せな時間を永く過ごしていただけるよう、今後も全力でサポートしていく方針だそうです。

https://mishone.co.jp/special/

■屋外ヨガイベント「ワンダフルヨガ 〜in the park〜」を、豊洲六丁目公園で開催

この度、プレミアムペットフードメーカーのミシュワンは、飼い主と愛⽝が“ともに健康に歳を重ねる”ライフスタイル、「セカンド“ワン”ライフ」を体感できる屋外ヨガイベント「ワンダフルヨガ 〜in the park〜」を、2025年11⽉11⽇(わんわんギフトの⽇)に豊洲六丁目公園で開催します。

本イベントは、わんちゃんが飼い主とともにリラックスでき、絆を深められる機会を作りたいという想いから⽣まれました。「ヨガを通して、ひとりでも多くの⼈を幸せに」という理念のもと、全国にホットヨガスタジオLAVAを展開するLAVA Internationalの協⼒により実現。レッスンは、トップインストラクターである窪⽥真帆⽒が担当し、初参加でも安⼼して楽しめるプログラムとなっています。

ミシュワンは、ペットフードの提供にとどまらず、飼い主とペットがお互いに⼼⾝を整え、より豊かな時間を共有できるライフスタイル「セカンド“ワン”ライフ」を提案しています。

様々な世代において健康意識の⾼まる今、ペットと過ごすことの新たな価値や、健康に歳を重ねるライフスタイルの可能性を感じていただける機会となっておりますので、気になる方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

「ワンダフルヨガ 〜in the park〜」
⽇程:2025年11⽉11⽇(⽕)※荒天時は12⽉4⽇(⽊)に延期
【1回⽬】11:00〜12:15ごろ
【2回⽬】13:00〜14:15ごろ

定員:各回20名

会場:豊洲六丁⽬公園(東京都江東区豊洲6丁⽬2−35)
URL:https://maps.app.goo.gl/WxP4fv...
(ゆりかもめ 新豊洲駅より徒歩5分)

主催:株式会社ミシュワン 

協⼒:LAVA International

https://mishone.co.jp/