調香とフレグランスの魅力を多角的に体験できる特別展「調香ミュージアム~香りで紡ぐ、秘密の世界」が、2026年1月31日まで開催中

2025/10/17
by 遠藤 友香
01.jpg?1760693825234

執筆者:遠藤友香(Yuka Endo)


公益社団法人 日本アロマ環境協会(略称:AEAJ)は、調香とフレグランスの魅力を多角的に体験できる特別展「調香ミュージアム~香りで紡ぐ、秘密の世界」を、2026年1月31日(土)まで「AEAJ グリーンテラス」にて開催中です。

02.JPG?1760693884042

AEAJ グリーンテラスは、世界大規模のアロマテラピー団体である「公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)」が、アロマテラピーの魅力をより多くの方々に体感してもらい、香り豊かな「アロマ環境」を守るための情報発信を行う基幹施設として、2023年2月にオープンしました。

植物の恵みである精油がもつ力と可能性を、さまざまなコンテンツを通してご紹介。国産ヒノキの組積構造が印象的な空間は、建築家・隈研吾氏によるもの。ここに集う人々の健康と快適性、そして未来の地球環境のため、CO₂の削減や資源の循環、生物多様性などにも配慮しています。2024年1月に、ウッドシティ TOKYO モデル建築賞「最優秀賞」を受賞しました。

03.jpg?1760693939380

そんなAEAJ グリーンテラスにて開催されている本展では、香り創りに関する様々な体験を通じて調香への理解を深めるとともに、香りが紡ぎだす鮮やかな世界に足を踏み入れることができます。

04.jpg?1760693991291

展示では、歴史に残る名香や、平安時代の香り文化、香りを組み合わせることによって生まれる魅力などを実際に体験しながら楽しむことができます。また、自分好みの香りを創出できる「調香 Bar」や、調香師による調香レッスンなどのワークショップも実施されています。

05.jpg?1760694051305

■展示コンテンツ

1.香りの歴史

香料の発展と香りの文化、フレグランスの歴史をたどります。

2.レジェンドと呼ばれる名香

代表的な 7つの香調が誕生するきっかけとなった「名香」の香りを体験できます。

3.平安の香り文化 ー 千年の時を超えて

平安貴族たちのステイタスでもあった薫物の中でも、特に人気だった香りの処方を再現して展示。
当時の香りの文化を体験することができます。

4.個性的な香りの魅力

単独では使用用途が限られるような個性的な香りが、他の香りと組み合わせることで発揮する力と、
調香の奥深さを実体験できます。

5.調香 Bar

3種の香調をベースに自分だけのフレグランスを作れるワークショップ(有料)。会期中の火・水曜に限定開催しています。

その他、天然精油のみで創られたフレグランスの展示や、調香に関連した各種セミナーなども行っています。


調香とフレグランスの魅力を多角的に体験できる又とない機会。ぜひ。会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。


「調香ミュージアム~香りで紡ぐ、秘密の世界」

【会期】2025年8月5日(火)~2026年1月31日(土)
【開館時間】13:00~18:00
【休館日】日曜・月曜・祝日 ※その他 AEAJ グリーンテラスの閉館日に準ずる。
【会場】AEAJ グリーンテラス 1F
東京都渋谷区神宮前 6-34-24
JR 原宿駅東口より徒歩 7 分
東京メトロ明治神宮前駅 7 番出口より徒歩 3 分
【入館料】大人:500 円(税込)
*AEAJ 会員、高校生・18 歳未満、障害者手帳をお持ちの方は無料
【予約方法】https://reserva.be/aeajgreente...
【主催】公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)
【後援】フランス貿易投資庁―ビジネスフランス
【特別協力】日本調香技術普及協会
【協力】グラフィック社、コティジャパン、サンタ・マリア・ノヴェッラ・ジャパン、
日本香堂、NOSE SHOP、柳屋本店