ベイカルチャーの新たな可能性をひらき、はぐくむ「BLUE FRONT SHIBAURA」。東京ベイエリア×建築×アート×まちづくりについて考える

2024/11/30
by 遠藤 友香

01.jpg?1732955978125

執筆者:遠藤友香


野村不動産株式会社と、東日本旅客鉄道株式会社は、共同で推進している国家戦略特別区域計画の特定事業である「芝浦プロジェクト」の街区名称を「BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦)」に決定しました。「水辺ならではのライフスタイルを創造し、これを広め、東京のベイエリアをつないでいく」ことを目指し、更なる成長が期待できるベイエリアから、東京の発展に寄与していくとのこと。

02.jpg?1732956019694

本プロジェクトでは、浜松町ビルディングの建替事業として、高さ約230mのツインタワーの建設を予定しています(S棟:2025年2月竣工予定、N棟:2030年度竣工予定)。区域面積約4.7ha、延床面積役55万㎡の、オフィス・ホテル・商業施設・住宅を含む、約10年間に及ぶ大規模複合開発です。

本プロジェクトの開発意義は、ベイエリアと東京都心部の結節点「つなぐ“まち”」の創出にあるといいます。「東京ベイエリア」は、複数の大規模開発が控え、今後の成長が期待されています。都心有数の舟運ターミナルである「日の出ふ頭」や、芝浦エリアを流れる「芝浦運河」と近接しており、この立地を活かし、舟着場整備および舟運の新航路開拓等を行うことで、新たな交通手段として注目される舟運の活発化や水辺のにぎわい創出に取り組み、ベイエリア各地の水辺をつなぐそう。

また、羽田空港から都心部への玄関口である「浜松町駅周辺エリア」は、今後複数の大規模開発が進むことで、観光客等の来街者および就労人口の増加が見込まれる注目すべきエリアです。2025年春頃には、本プロジェクトと「浜松町駅との緑のアプローチ」が開通し、利便性が向上します。主要鉄道駅から水辺へのアクセスを改善することにより、ベイエリアと東京都心部をつなぐことを実践していくとのことです。

03.jpg?1732956043567

本プロジェクトの建築デザインは、槇総合計画事務所による建築計画によるもので、世界最大の水都であった江戸の歴史を踏まえ、東京の陸と海の調和を取り戻す開発を目指すことにあります。特徴的な2つのタワーと、開かれた低層部にそれぞれポイントがあります。

04.jpg?1732956068897

芝浦プロジェクトの少し形態の異なった2本のタワーは、「ふたつでひとつ」といったまるで夫婦のような考えのもと、抽象的で力強い彫刻的表現をつくり出すデザインとなっています。離れた場所から見ても、その2本のタワーのシルエットは見る角度により様々な姿に変化し、スケールを消し去ったミニマリズムな彫刻のように見え、一度見たら忘れられないシルエットになることでしょう。カーテンウォールの外壁は、水面のように情景を捉えて周囲の空を映し出します。

高層ビルの複合開発において懸念材料となるのは低層部であり、スパンの短いタワーの柱が地上まで降りてきてしまうのが一般的です。それによって、内部と外部が分断され、内部と一体性がないプラザ等が形成されがちです。そのため今回のプロジェクトでは、その問題を解決するための特殊構造により、18mの柱スパンを実現させ、内部と外部が連続した広がりのあるプラザを創りあげています。

東京はこの100年間で、関東大震災と東京大空襲で2度も壊滅的な状況になり、記憶喪失な都市とも言われています。そういった中でも、注意深く観察していくとその場所には何かしらの記憶があり、それを発見して後世に引き継ぐことが重要だと、野村不動産株式会社と東日本旅客鉄道株式会社は考えています。

江戸時代には世界有数の水都であり、芝浦プロジェクトの敷地は、海に面したものでした。しかしこの半世紀の国土開発によって埋め立てが進み、東京の都市自体、内陸側を中心に開発され、海に背を向けたような状況になってしまいました。

この度の芝浦プロジェクトでは、その重心を再度海側に向かせるきっかけになることを期待しているそう。また、すぐ近くには、日本の伝統的な文化遺産である旧芝離宮恩賜庭園があります。江戸時代からその周りの建物は時代と共に多様に変化してきましたが、旧芝離宮恩賜庭園自体は変わることなく、昔のままの姿を保っています。それはまさしくサステナビリティの存在と言えるでしょう。

top1.jpg?1732956096389

(左から)株式会社 野村不動産 芝浦プロジェクト企画部長 四居淳氏、アーティスト 鈴木康広氏、槇総合計画事務所 代表取締役 亀本ゲーリー氏、「BLUE FRONT SHIBAURA」アート&カルチャー プロデューサー 小林裕幸氏


2024年11月26日には、「BLUE FRONT SHIBAURA」を設計する槇総合計画事務所のトークイベント「CULTURE FRONT」が開催されました。槇総合計画事務所 代表の亀本ゲーリー氏、まちに作品を展開するアーティストの鈴木康広氏をお招きし、プロデューサーを務める小林裕幸氏とともに、東京ベイエリアの文化とライフスタイルの可能性についての考察がありました。

亀本氏は「都市リビングルームのような環境つくり出せば、産業地域中心したまちづくりなってくれるのではないかと考えました。この計画によって、歴史的420芝離宮浜松町駅挟んで、2タワー大きな広場取り、敷地全体公園のような環境つくり上げコミュニティをつくる一歩なるのではないかといった発想設計進めきました

そして、建築とは違うアート文化といったものをオーバーレイしていくと、人々もう少し親しみやすいよう計画なるのではないかと思いました。今回、芝浦また新た文化のファーストステップして、素晴らしいアーティストの鈴木さんとコラボレーションできるというは、非常喜ばしいことだと感じています

槇総合計画事務所の創立者 文彦建築発明ではなく発見ある』という言葉を残しており、この場所での歴史から始まり、未来対するプロジェクトの可能性感じいただければと思っています」と語りました。

鈴木氏は「そこ新しい場所をつくるというとき、すでに地球あっ大地あっ空気あって、があって、流れいたりなど元々あるもの魅力発見するいうことが、創作活動最初きっかけでした。

大海原繋がるこの入口部分どう繋げか、ということとて重要思っています大自然あるいはよい自然過ごす時間、この都市だからこそこの都市潜んいる自然自ら見つけいけるようそういう発想です東京出てきて初めて気づけこと多くあっ思っましそういった現代たちが、もう一度都市こそ発見できる自然みたいことを、じかに感じられるいった装置作っいきたいいうふう思っています」と述べました。


以上、「BLUE FRONT SHIBAURA」についてご紹介しました。ぜひ、東京ベイエリアの文化とライフスタイルの可能性について考えるきっかけになれば幸いです。